2024.11.28
平野木材さんに興味を持たれている方は、基本的に、家を〝買う〟のではなく、家を〝建てる〟ことを検討されている方だと思います。
同じ家を〝建てる〟にしても、ここのメーカー・工務店で建ててよかったと思える家にしたいと思いませんか?
まず、私は平野木材さんを知ったきっかけは、実家のリフォームを施工していただいた時でした。リフォームなので「見違えったなあ」という感想は当たり前だと思うのですが、私の印象は、「家が明るくなったなあ」でした。
そして、いざ、自分が家を建てるとなった際、最初は、①希望の間取り、②その間どりの家を建てる金額、③施工者が建てる家の雰囲気や機能性、の順に施工業者選びを行いました。
しかしながら、最終的には、①は維持した上で、③、②の順になりました。私が妻に言った言葉、「金額面では平野木材さんより優位なメーカーはあるけれども、平野木材さんで決めていいか?」、その言葉に妻も同意してくれ、その結果が今の大変大きな満足感につながったと思っています。
同じ間どりの家を建てるにしても、平野木材さんより安く建てられるメーカーや工務店はあります。しかしながら、決め手になったのは、平野木材さんが建てる家の雰囲気、例えば、「木の暖かさを感じられる」、「明るい雰囲気」といったものは、平野木材さん特有のものがあると感じたからです。
ホームページやインスタグラムで、実際の施工例を見られて、私と同じ様な印象を持たれている方も多いのではないでしょうか?
その直感、正しいです。きっと大きな満足感を得られると〝私が太鼓判を押します〟。
次に、我が家の家づくりでこだわったポイントを少しお話しようと思います。キーワードを上げると、平屋、天龍焼杉、無垢材(吉野杉、吉野桧)、勾配天井、シラス壁、小上がり和室、家事動線になります。
なかでも、外壁材の天龍焼杉には投資をしました。家づくりに際し、外壁材の勉強をしている際に、「焼杉」の存在を知り、「最近、同じ様な外壁の家が多いなあ。何か趣が異なる家にできないかな?」と考えていたところ、平野木材さんで取り扱いが可能かどうか、社長に尋ねると、なんと施工実績もあるとの事。また、県内で天龍焼杉を取り扱っているのは、平野木材さんのみであるとの事で、実際に天龍焼杉をまとったOB 様宅へ現地見学もさせていただきました。一般的な外壁材の単価より値は張りますが、耐火性が高いこと、耐用年数が長いこと、そしてなんといっても、めちゃくちゃカッコいいことから、初期投資のつもりで採用を決めました。
シラス壁については、趣のある塗り壁で、平野木材さんの事務所で体験でき、和室やトイレの壁材としてはピッタリです。
家事動線を重視した間取りを考える上で、平野木材さんの設計士・青木さんが女性であったことも、相談しやすかったと妻ともども話しています。
平屋が故の採光の難しさや収納の確保についても、専門家としての技量を駆使して、南面で太陽光をしっかりと採り入れられる明るいリビング、そして収納もしっかり確保された家にしてくださいました。
このような家づくりの打ち合わせは、回数を重ね、長期にわたります。その上で、平野木材さんの事務所にはキッズスペースがあったこと、また打ち合わせ中は、奥様が子供の相手をしてくださったことが、子育て世帯としては、大変有難かったと感じています。
世間では、「家づくりは大変疲れる」、「次、家を持つなら、建売を買う」などの意見を目にすることがありますが、子供も含めて、私たち家族は、「もう打ち合わせがないのか、寂しいなあ」という感想を持っています。
また、打ち合わせの中で、こちらの要望や、このようなことは可能か?など、いろいろ相談させてもらいましたが、経験豊富な社長のノウハウによって、しっかりと受け止めていただき、妥協することなく最後まで付き合っていただきました。また、直接、社長とやりとりができ、こちらの要望へのレスポンスも迅速なところも、大手メーカーでは難しいところかと思います。
家のカラープランについては、奥様担当で、的確なご意見をいただくことができます。
以上のように、作り手との距離がとても近く、付加価値が多いところも、平野木材さんの魅力であると思います。
平野木材さんのホームページにもありますが、家を建てたら終わりではなく、そこからが長いお付き合いのスタートになります。
人それぞれ価値観は異なりますが、金銭面だけでは測れない満足感、家を建てる楽しさ、家を建てる側と住む人の人と人とのつながり、これらを感じられる工務店が平野木材さんだと思います。
最後になりますが、素敵な家を建てていただきありがとうございました。平野木材さんに決めてよかったです。そしてこれからもよろしくお願い致します。
*とてもありがたく嬉しいメッセージをいただきありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
皆さま笑顔で豊かな日々を過ごされることを願っています。