2022.09.23
昨日【SDGs】の勉強会に参加してきました。
「SDGs」・・・最近はTVでもよく聞きますよね!小学校の教科書にも載っていて子供達もよく理解しているそうです。平野木材も遅ればせながら内容をしっかり理解して、会社として出来る事をしていきたいと思い、学習してきました。
「SDGs」・・・持続可能な開発目標で17の国際目標と169のターゲットがある・・・という事のようです。と言ってもなかなかピンとはきませんが、昨日の勉強会ではまず「過去から現在までの自社の事業や自身の仕事を振り返り、関連するSDGs目標との紐づけ」をしてみました。
はたして、今またはこれまで平野木材が行ってきたことでSDGsの17の目標に合致することがあるのか?と考えながら振り返ると・・・結構ありました!(^^)
まずは「平野木材の新築住宅」は・・・奈良の木を使い、自然素材を使い、長く住める丈夫な家を目指し、高性能高断熱の家をつくり、パッシブデザインを取り入れています。実はこのことがすでにSDGsの目標にたくさん当てはまるのです!例えばSDGs目標3の「すべての人に健康と福祉を」や目標7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」、目標11「住み続けあれるまちづくりを」、目標15「陸の豊かさを守ろう」という項目です。
また、いつも行っている新築完成見学会は・・・目標4「質の高い教育をみんなに」あてはまったり、リフォームで行っている耐震改修は・・・目標12「つくる責任つかう責任」にあてはまります。
あるいは、今平野木材は私も含めて男性スタッフ3人、設計士も含めて女性スタッフ3人と・・・目標5「ジェンダー平等」にあてはまったりと(^^)。
この勉強会は昨日が第1回目で来年の1月まで3回の講習があります。昨日は「振り返り」でしたがこれからは、会社としてあるいは自身の目標として今後「こうありたい」という目標を見つけます。
お客様に対して、世の中に対して、そして社員や職人さんにも・・・「すべての人たちに良い」という仕事、会社組織にするにはどうすればよいのか・・・そんなことを考えるいい機会を与えてもらったと思います。第2回3回の勉強会も楽しみです(^^)。
奈良で注文住宅、木の家を建てるなら、平野木材へ
【木と心】でお客様の幸せのお手伝いを・・・
◆ 株式会社 平野木材 ◆